「セゾンのくらし大研究」の読者限定!家族信託サービスを提供する『ファミトラ』さんから講師をお呼びして家族信託についてのオンラインセミナーを無料公開いたします。
無料でご参加いただけるZoomを使用した顔出し不要のオンラインセミナーで、お持ちのPCやスマートフォンからお気軽にご参加いただけます。
大切なご家族に迷惑をかけないためにも早いうちからの準備が大切になります。今回は、認知症対策として注目を浴びている家族信託についてご説明いたします!是非お気軽にお申し込みください。
1.セミナー概要
認知症で資産凍結?まさかの介護貧乏にならないために知っておきたい家族信託とは?「セゾンのくらし大研究」限定
2023年11月21日(火)〜27日(月) Zoom 録画セミナー
2.セミナー内容
- 人生100年時代における長生きリスク、長寿の課題の認知症について
- 認知症の発覚、金融機関の対応
- 認知症と介護離職問題
- 認知症リスク(財産凍結)に備える
- 家族信託について
3.このセミナーでわかること
人生100年時代、認知症が引き起こす介護貧乏のリスクとは?
「90代の6割が認知症」といわれる現代。「親の介護は親のお金で」という常識は過去のものになりました。認知症になると親の資産が凍結され、介護に親のお金を使えなくなるからです。どうして資産凍結が起こるのか?資産凍結が起こるどどんな困りごとが起こるのかわかりやすく説明します。
認知症から家族のお金を守る家族信託とは?
あなたが親の介護費用を負担することなく、親が望む介護費用を確保する注目の仕組み「家族信託」とは?どこよりもわかりやすく説明します。
4.こんな方におすすめ
- 家族信託を聞いたことがあるが制度内容はよくご存知ない方
- ご家族の介護・相続でご不安がある方
- 70歳以上のご両親がいらっしゃる方
- 法定後見制度の利用を検討している方
5.担当講師
▼ヨージック・ラボラトリー合同会社代表社員 川口尚宏

保険会社勤務後、2021年にヨージック・ラボラトリー合同会社を設立。金融機関向けに、セミナー構築等のコンテンツを提供している。父の認知症診断確定から家族とサポートを行って回復させた経験を持つ。その後、任意後見・財産委任契約を締結。自身の経験から財産凍結の怖さや家族信託の必要性を伝えている。
▼株式会社ファミトラ アライアンス本部 眞井優希

メガバンクにて8年勤務。主に法人オーナーや地権者を顧客基盤とした個人の資産運用、相続、事業承継の事業に従事。その現場にて感じた日本の金融業界とその背景からAge-Tech領域に興味を持ち、ファミトラに参画。現在はアライアンス本部にて家族信託の普及に努める。
《担当講師からのメッセージ》
認知症は日本における大きな課題であり、誰しもがなる可能性があるものだと認識してます。その中で、家族が幸せに自身の尊厳を持った生活を送るために最も合理的な仕組みが家族信託であると感じております。
現在世の中の認知度は1%程度と言われており普及はまだまだこれからですが、セミナーを通して学びを得ていただき選択肢のひとつとして家族信託を選んでいただければと思います。今回は実際に親の成年後見制度を利用している講師を迎え生の現場の声を「セゾンのくらし大研究」限定で配信いたします!